skip to main
|
skip to sidebar
狛犬と私
トップページ
|
狛犬の歴史
|
狛犬豆知識
|
狛犬の仲間たち
|
狛犬アルバム
|
参考文献
2011年3月4日金曜日
【狛犬アルバム】名古屋住吉神社(名古屋市熱田区新尾頭)
<設置されている場所>
拝殿の前
<台座の年号>
寛政元年(1789年)
<訪問メモ>
2010年11月に訪問。名古屋最古の狛犬ということで、名古屋住吉神社を尋ねました。JR名古屋から電車で一駅、金山駅から10分ほど歩きます。この日は土曜日、住吉神社の方向にはどうやら場外馬券売り場があるようで、競馬新聞を持った中年男性が大勢いました。
拝殿の前に、名古屋最古の狛犬がいます。台座には寛政元年九月(1789年)建立とあります。まず気づくのは横に平べったい顔と鼻です。江戸中期以前の狛犬にはよくある形です。前脚はほっそりとしていて、毛はありません。体つきも非常にシンプル。また、阿形、吽形ともにびっしりと歯が並んでいます。阿形の狛犬の頭には三本の溝があるようにも見えました。吽形の狛犬には角があります。これもよく見ると、前後に枝分かれしているように見えました。
ちなみに、入り口にあった住吉神社の石碑には「名古屋城建設守護神」とあり、伝統ある神社のようですが、境内は雑然としていて、メンテナンス状態がよくないのが非常に残念でした……
<基本情報>
住吉神社
愛知県名古屋市熱田区新尾頭1丁目9-28
大きな地図で見る
<関連サイト>
◆「
歴史探訪 『金山神社・住吉神社』(名古屋市熱田区)
」(徒然日記 〜四十而不惑〜)
次の投稿
前の投稿
ホーム
アーカイブ
►
2018
(1)
►
1月
(1)
►
2015
(2)
►
5月
(1)
►
3月
(1)
►
2014
(7)
►
7月
(1)
►
6月
(3)
►
5月
(1)
►
2月
(2)
►
2013
(45)
►
10月
(8)
►
9月
(3)
►
8月
(6)
►
7月
(3)
►
6月
(12)
►
5月
(11)
►
1月
(2)
►
2012
(10)
►
10月
(6)
►
6月
(4)
▼
2011
(42)
►
8月
(11)
►
7月
(3)
►
6月
(6)
►
4月
(3)
▼
3月
(6)
【狛犬アルバム】清水寺(京都市東山区清水)
【狛犬アルバム】錦天満宮(京都市中央区新京極通四条上ル中之町)
【狛犬アルバム】深沢不動(東京都世田谷区深沢)
【狛犬アルバム】豊橋素盞嗚神社(愛知県豊橋市中郷)
【狛犬アルバム】洲崎神社(名古屋市中区栄)
【狛犬アルバム】名古屋住吉神社(名古屋市熱田区新尾頭)
►
2月
(13)
►
2010
(49)
►
2月
(49)
都道府県別に狛犬を探す
青森
|
埼玉
|
東京
|
栃木
|
山梨
|
愛知
|
大阪
|
京都
|
奈良
|
福岡
|
大分
このサイトについて
このサイトは、私個人が狛犬について勉強するための備忘録として、そして読んでいただいたみなさんが狛犬文化にふれて、興味を持っていただくことを目的としています。
そのため、様々な書籍やウェブサイトからの引用が含まれています。参考にさせていただいた書籍やウェブサイトは「
参考文献
」の項にまとめ、また個々のページにおいても、できるだけ参照元のサイトを記載するようにしています。
(clearwater)