2014年2月10日月曜日

【狛犬アルバム】日吉神社(福岡県福岡市博多区麦野)


 日吉神社は西鉄大牟田線雑餉隈駅の近くにある神社です。住宅街の中に、立派で大きな境内がありました。2014年2月に訪問しました。

<設置されている場所>
参道の途中

<台座の年号>
大正十二年(1923年)




 拝殿の前には一対の博多狛犬がちょこんとたたずんでいました。無骨ですが、彫りが深くしっかりとした作りでした。小さな豚鼻に横耳の愛嬌のある顔つきです。髭は左右にきれいに流れており、尻尾は生クリームを絞り出したような形で、大きく立ち上がっています。左が吽形、右が阿形と左右の配置が逆になっていました。向かって左の吽形は珠を左の前脚の下に置いています。小ぶりですが、筋肉質で力強さを感じる狛犬です。


<設置されている場所>
拝殿と本殿の間の横

<台座の年号>
不明




 拝殿の奥の左右にあった小さな石柱の上には苔むした古い猿像がありました。日吉神社の神使は猿です。

「【狛犬の仲間たち】1-5. 猿」

 向かって右側の猿像は小さな石の台の上に腰かけ、左脚を右手が握っています。向かって左側の猿像は脚を折りたたみみ、長い手で石の台を抱えていました。ともに苔むして摩耗していましたが、まん丸のくりっとした瞳にとても穏やかな表情をしていました。


<基本情報>
日吉神社
福岡県福岡市博多区麦野6-8-18


大きな地図で見る

<関連サイト>
日吉神社(神社探訪・狛犬見聞録)

【狛犬アルバム】地禄神社(福岡県福岡市南区井尻)


 地禄神社は、西鉄大牟田線井尻駅から徒歩3分の住宅地の中にある神社です。2014年2月に訪問しました。

<設置されている場所>
拝殿の前

<製作年>
大正十四年(1925年)




 住宅地の路地の突き当たりに小さな鳥居をみつけました。鳥居をくぐるときれいな境内にまっすぐに伸びる石敷の参道があり、その先の拝殿の前に一対の狛犬がいました。

 大宝神社型狛犬の流れを受け継ぐ博多狛犬でした。吽形が下唇をぐっとかみしめる表情などはまさに博多狛犬。顔をよく見ると、髭がドラえもんのように三本線がひいてあり、鼻の穴もまんまる、目の玉も描かれていていい表情です。阿吽の別は口元以外にはありませんでした。

 アップの表情はこちら。




<設置されている場所>
参道の途中

<製作年>
不明




 参道の途中には四角い石柱の上に鳩の石像がありました。口元は阿吽にはなっていないようでしたが、ちょこんと乗る様がとても愛らしかったです。鳩は八幡神社の神使とされているとのことですが、この神社との関係はあるのかどうかはよくわかりませんでした。

◆「鳩 ハト  八幡神社(応神天皇)の鳩」(神使の館) - 宇佐八幡神である応神天皇の神霊は、山頂の巨石から「金色の鷹」となって出現し、鍛冶の翁、三歳の童子へと変わり、後に「金鳩」に変じたとされる。また、宇佐八幡から岩清水八幡に分霊する際や、源氏が祈願した際に金鳩が現れたとされる。このような伝承から鳩が神使とされたと思われるが、漠然としていてはっきりわからない。

 ちなみに、正面の拝殿は神楽殿のようにすっきりとして、壁がない作りでした。かつては田畑の中にあって、ここで五穀豊穣の祭りが行われていたのでしょうか。境内は小さかったのですが、ごみ一つ落ちていなくてとてもきれいに整備されていました。地域の人々にとって今も大切な場所になっている神社に巡りあえると、とても嬉しいものです。


<基本情報>
地禄神社
福岡県福岡市南区井尻5-5-27


大きな地図で見る

<関連サイト>
地禄神社(神社探訪・狛犬見聞録)
地禄神社(神社探訪)