skip to main
|
skip to sidebar
狛犬と私
トップページ
|
狛犬の歴史
|
狛犬豆知識
|
狛犬の仲間たち
|
狛犬アルバム
|
参考文献
2011年2月13日日曜日
【狛犬アルバム】福岡県護国神社(福岡県福岡市中央区六本松)
<設置されている場所>
二の鳥居前
<台座の年号>
未確認
<訪問メモ>
2009年12月に訪問。福岡県護国神社は、旧福岡城趾である舞鶴公園の隣、けやき通りの端にあります。
鳥居の前にあるのは、いわゆる護国系(招魂社系)の籠神社タイプの狛犬。台座も高く、像もとても大きく威圧感があります。太く真っすぐに突っ張った前脚と分厚い胸板が力強いです。阿形のたてがみや尾は巻き毛、耳は小さく立っています。吽形は角があり、たてがみと尾は直毛。たてがみはこぶのような固まりにも見えます。耳はビーグル犬のような伏せ耳で、阿形よりやや大きいように見えます。ともに前足の後ろに毛が流れていました。護国系ではあるのですが、吽形の結ばれた口元を見ると前歯の歯並びが整然としていて、下唇を噛んでいるようにも見えます。この歯の表情は、他の福岡市の狛犬と共通点があるような気がしました。
台座を確認し忘れたのですが、昭和18年(1943年)に福岡県内の4つの護国神社がここに統合されたとのことで、その年に作られたのかもしれません。
境内では、きのこの化け物のような、今までに見た中でもっとも大きい石灯籠を発見しました。広大な境内といい、拝殿の左右から建物が扇状に広がっている様といい、護国神社の威圧感を感じました。
また、どうやら他の門にも狛犬がいるらしいです。次回訪問の際に確認しなければ……
<基本情報>
福岡縣護國神社
福岡県福岡市中央区六本松1-1-1
大きな地図で見る
<関連サイト>
◆「
福岡縣護國神社
」(公式ホームページ)
◆「
福岡縣護國神社
」(Wikipedia)
次の投稿
前の投稿
ホーム
アーカイブ
►
2018
(1)
►
1月
(1)
►
2015
(2)
►
5月
(1)
►
3月
(1)
►
2014
(7)
►
7月
(1)
►
6月
(3)
►
5月
(1)
►
2月
(2)
►
2013
(45)
►
10月
(8)
►
9月
(3)
►
8月
(6)
►
7月
(3)
►
6月
(12)
►
5月
(11)
►
1月
(2)
►
2012
(10)
►
10月
(6)
►
6月
(4)
▼
2011
(42)
►
8月
(11)
►
7月
(3)
►
6月
(6)
►
4月
(3)
►
3月
(6)
▼
2月
(13)
【狛犬アルバム】八坂神社 その1(京都市東山区祇園町北側)
【狛犬アルバム】目黒不動尊 その4(東京都目黒区下目黒)
【狛犬アルバム】目黒不動尊 その3(東京都目黒区下目黒)
【狛犬アルバム】目黒不動尊 その2(東京都目黒区下目黒)
【狛犬アルバム】目黒不動尊 その1(東京都目黒区下目黒)
【狛犬アルバム】安養院(東京都品川区西五反田)
【狛犬アルバム】北沢八幡宮(東京都世田谷区代沢)
【狛犬アルバム】湯島天神(東京都文京区湯島)
【狛犬アルバム】神田明神(東京都千代田区外神田)
【狛犬アルバム】宮益御嶽神社(東京都渋谷区渋谷)
【狛犬アルバム】福岡県護国神社(福岡県福岡市中央区六本松)
【狛犬アルバム】表慶館(東京都台東区上野公園)
【狛犬アルバム】都道府県から探す
►
2010
(49)
►
2月
(49)
都道府県別に狛犬を探す
青森
|
埼玉
|
東京
|
栃木
|
山梨
|
愛知
|
大阪
|
京都
|
奈良
|
福岡
|
大分
このサイトについて
このサイトは、私個人が狛犬について勉強するための備忘録として、そして読んでいただいたみなさんが狛犬文化にふれて、興味を持っていただくことを目的としています。
そのため、様々な書籍やウェブサイトからの引用が含まれています。参考にさせていただいた書籍やウェブサイトは「
参考文献
」の項にまとめ、また個々のページにおいても、できるだけ参照元のサイトを記載するようにしています。
(clearwater)