2010年2月14日日曜日

【狛犬の歴史】8-2. 白山狛犬

■8-2. 白山狛犬
 北陸地方や飛騨地方を中心に多い白山神社に見られる狛犬で、越前(福井)で採掘される笏谷(しゃくだに)石という細工しやすい柔らかい石で作られており、色がやや青白いのが特徴です。青森、京都、愛知でも同型の狛犬が見られます。これらは北前船以前に全国に運ばれていたようです。
 ちなみに、白山狛犬(上杉千郷氏、小寺慶昭氏)三国湊狛犬(橋本万平氏)、越前禿(かむろ)狛犬(鐸木能光氏)、笏谷石狛犬(鐸木能光氏)などと様々な名称で呼ばれているようです。

<特徴>
・かなり小型(もともとは殿内に置くための石造りの小さな狛犬だったのではないかといわれています)
・おかっぱのような頭
・後脚の間がくり抜かれていない
・たてがみの毛先は内向きにカールしており、尾は細く背中にくっついている
・牙や眉がはっきりと彫られている
・両肩に小さな翼のような模様があるものもある