skip to main
|
skip to sidebar
狛犬と私
トップページ
|
狛犬の歴史
|
狛犬豆知識
|
狛犬の仲間たち
|
狛犬アルバム
|
参考文献
2010年2月14日日曜日
【狛犬の歴史】8-7. 獅子山型
■8-7. 獅子山型
江戸時代中期以降に作られるようになったもので、溶岩で大きな獅子山を作り、山の上にいる親獅子が、子獅子の這い上がってくるのを見下ろしたり、今にも飛びかかろうとする動きのある姿で彫られているものを獅子山型といいます。この構図は「獅子は子供が生まれて三日たつと、千尋の谷に突き落とし、勇気を試す」という仏教説話から生まれています。獅子は関東型の華麗な唐獅子タイプで、関東地方に多く見られますが、全国的にも広く作られたようです。
東京都墨田区向島 牛嶋神社
獅子山型狛犬 文政11年(1828年)
次の投稿
前の投稿
ホーム
アーカイブ
►
2018
(1)
►
1月
(1)
►
2015
(2)
►
5月
(1)
►
3月
(1)
►
2014
(7)
►
7月
(1)
►
6月
(3)
►
5月
(1)
►
2月
(2)
►
2013
(45)
►
10月
(8)
►
9月
(3)
►
8月
(6)
►
7月
(3)
►
6月
(12)
►
5月
(11)
►
1月
(2)
►
2012
(10)
►
10月
(6)
►
6月
(4)
►
2011
(42)
►
8月
(11)
►
7月
(3)
►
6月
(6)
►
4月
(3)
►
3月
(6)
►
2月
(13)
▼
2010
(49)
▼
2月
(49)
【狛犬の仲間たち】1. 神使・眷属
【狛犬の仲間たち】1-1. 狼
【狛犬の仲間たち】1-2. 犬
【狛犬の仲間たち】1-3. 狐
【狛犬の仲間たち】1-4. 牛
【狛犬の仲間たち】1-5. 猿
【狛犬の仲間たち】1-6. 虎
【狛犬の仲間たち】1-7. そのほかの神使
【狛犬の仲間たち】3. シーサー
【狛犬の仲間たち】4. 獅子鼻(木鼻)
【狛犬の仲間たち】5. 獅子頭(獅子舞)
【狛犬豆知識】1. 狛犬の置かれた場所
【狛犬豆知識】2. 狛犬と阿吽
【狛犬豆知識】3. 狛犬の左右
【狛犬豆知識】4. 狛犬と角
【狛犬豆知識】5. 狛犬の雌雄
【狛犬の歴史】0. はじめに
【狛犬の歴史】1. 古代オリエントとライオン
【狛犬の歴史】2. 仏教と獅子(インド)
【狛犬の歴史】3. 唐獅子の誕生(中国)
【狛犬の歴史】4. 奈良時代の狛犬
【狛犬の歴史】5. 平安時代の狛犬
【狛犬の歴史】6. 鎌倉時代の狛犬
【狛犬の歴史】7. 室町時代の狛犬
【狛犬の歴史】8. 江戸時代の狛犬
【狛犬の歴史】8-1. 江戸はじめ
【狛犬の歴史】8-2. 白山狛犬
【狛犬の歴史】8-3. 肥前狛犬
【狛犬の歴史】8-4. 仙台タイプ
【狛犬の歴史】8-5. 江戸獅子(江戸型、関東型)
【狛犬の歴史】8-6. 浪花狛犬(浪花型、関西型)
【狛犬の歴史】8-7. 獅子山型
【狛犬の歴史】8-8. 出雲型(かまえ型)
【狛犬の歴史】8-9. 逆さ獅子
【狛犬の歴史】8-10. 佐渡兜
【狛犬の歴史】8-11. 宝珠(天神系)
【狛犬の歴史】8-12. 玉獅子
【狛犬の歴史】9. 高遠石工と狛犬
【狛犬の歴史】10. 陶製狛犬の歴史
【狛犬の歴史】11. 明治・大正・昭和(戦前)の狛犬
【狛犬の歴史】12. 旧官国幣社の狛犬
【狛犬の歴史】12-1. 大宝神社型(岡崎古代型)
【狛犬の歴史】12-2. 籠神社型
【狛犬の歴史】12-3. 東大寺南大門型
【狛犬の歴史】12-4. 弥彦神社型
【狛犬の歴史】13. 岡崎石工と狛犬
【狛犬の歴史】14. 昭和(戦後)・平成の狛犬
【狛犬の歴史】15. おわりに
参考文献
都道府県別に狛犬を探す
青森
|
埼玉
|
東京
|
栃木
|
山梨
|
愛知
|
大阪
|
京都
|
奈良
|
福岡
|
大分
このサイトについて
このサイトは、私個人が狛犬について勉強するための備忘録として、そして読んでいただいたみなさんが狛犬文化にふれて、興味を持っていただくことを目的としています。
そのため、様々な書籍やウェブサイトからの引用が含まれています。参考にさせていただいた書籍やウェブサイトは「
参考文献
」の項にまとめ、また個々のページにおいても、できるだけ参照元のサイトを記載するようにしています。
(clearwater)